「エコアクション21」とは、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムです。
あらゆる事業者が環境への取り組みを効果的・効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、活動し、継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省がガイドラインを策定しています。
エコアクション21ガイドラインに基づき、取り組みを行う事業者を審査し、認証・登録する制度が「エコアクション21認証・登録制度」です。
2021年4月1日
株式会社常磐植物化学研究所
代表取締役社長 立﨑 仁
植物のちからを引き出し、新たな価値を創造し、人々の健康と社会の発展に貢献します。
植物資源の調達から、植物化学研究、製品化まで、環境、社会への影響を重視し、持続可能な開発を目指します。
また、薬用植物の栽培や次世代への教育を通じて、植物への感謝を示し、人と植物の明るい未来づくりに貢献します。
私たちは環境問題、SDGs(持続可能な開発目標)を重視し、以下の方針を遵守します。
環境改善を継続的かつ発展的に実施していく為の経営管理サイクルを強化します。
エネルギー効率を高め、環境にやさしい事業活動に取り組みます。
廃水、廃棄物及び食品廃棄物の低減、化学物質使用量削減、有効資源の再使用、紙、ダンボール、金属及び食品等の
再資源化を積極的に実施します。グリーン購入の推進に努め、食品製造工程の改善により、原材料ロスを削減します。
環境法規を遵守し、国や地方の行政方針に従います。
地球環境と共栄していくため、社員一人一人の環境保全の意識を高めます。
また、薬用植物の栽培や次世代への教育を推進し、薬用植物の保全に貢献します。
地域社会の一員として、地域の人々の安全と環境保全に努めます。