常磐植物化学研究所は、「社員の幸福と社会の発展に貢献する」ことを経営理念に掲げており、
社員の健康こそが社員の幸福と全事業におけるサステイナビリティ活動の根幹であると考えます。
そして、「風邪を引かない」ことが、健康に、いつまでも若々しく生きるための秘訣であると考えます。
そこで、独自の健康経営として、「風邪さよなら運動 7カ条」を実施し、社員の健康増進に努めます。
2021年2月1日
株式会社常磐植物化学研究所
代表取締役社長 立﨑 仁
一日3食、栄養バランスの取れた食事を考え、健康な身体づくりに心がける。
社員に栄養バランスの取れた昼食と、よく噛んで食べられる「ゆとりのある食事環境」を提供する。
働きやすい職場環境を提供し、ストレスなく、よく眠れる「ゆとりのある心」を持てるよう支援する。
社員一人一人がライフスタイルに見合う運動を心がける。
ラジオ体操、ウォーキング表彰、バランスボールの支給など、社員の求める運動の補助、支援を行う。
バランスのよい食事に加え、常磐植物化学研究所が長年培ってきたファイトケミカルの機能性研究・全社員の衆知を結集し、
「身体の健康」と「心の健康」を考えた、社員のためのtokiwaオリジナル処方のサプリメントを提供する。
社員に「風邪を引かない」職場環境を提供する。可能な限りの風邪予防対策を施した労働環境を整える。
風邪予兆の段階で社員に有給休暇取得を奨励する。
栄養、運動など、健康に関する様々な知識や情報を取得できるような教育、
衛生管理教育(HACCP、GMP等)の機会を社員と社会に提供し、普及・啓蒙する。