食品原料メーカーでの営業職をしていました。
受託製造ビジネスの営業担当に従事しております。tokiwaは創業時から植物の有効成分を抽出エキス化する技術に特化しているため、そのノウハウを様々な企業様から求められて請負っています。私は、受託製造のお客様のうちの数社を担当しており、お客様との商談や工場での立会製造対応などを日々行っています。
tokiwaに決めたポイントは2点です。
1つ目は、食品原料会社での営業職に10年ほど従事していましたので、この経験を活かし易いと思いました。また、tokiwaのビジネスに大きな伸びしろ&他社との差別化が出来ていると感じましたので、営業として前向きな仕事ができると思いました。
2つ目は、前職では転勤もあり5年ほど前に大阪から地元に戻りまして、改めて佐倉市の良さに気づいたことです。地元である佐倉市で勤めることになりましたので、より地元への貢献や地域コミュニティなど普段の仕事以外でも活動しております。
受託営業の場合、お客様ごとに案件内容が様々で、「原料」「製造方法」「品質管理」など、全てが異なってくるため、飽きが来ないといいますか、日々理解することが尽きないのが面白みですね。
部署の先輩も同じく受託営業を担当していますが、担当企業が異なると内容も大きく異なります。だからこそ、お客様の窓口の営業担当が全て把握する必要がありますので、必然と担当すれば担当するだけ信頼関係を醸成することになります。責任感もありますがお客様の満足度に直結するのでやりがいのある営業ポジションであると思います。
何といっても「ヘルシーテラス、ハーブ園」この2択です!私自身も本社勤務の際は昼食で利用しておりますので良さは十分理解できますが、担当先のお客様が本社工場に来社された際にご案内しますが、もう皆様絶賛していただけます!日々の業務から解放される時間・空間を満喫していただいています。
また、社内システムで新しいツールの導入を進めている点です。生成AIでこれまでの個人以上の業務ができる世の中になりつつあると思いますので、沢山仕事ができて嬉しいです。
「自分の担当したお客様を次の後任に気持ちよくバトンパス受け渡すこと」を目標としています。入社間もなく担当を持ったばかりでこの目標も違和感があるようにも感じますが、私としての営業活動は、お客様満足度を高めること、例えば受注から製造販売までの迅速化や明瞭化を図り、お互いWin Winで気持ちよくお取引出来れば良いなと思っておりますので、将来的に担当が変更になる際、「Kさんが担当で良かった」と言っていただけると思います。
これはお客様だけでなく、自社後任のことを考えて業務をすることで、必然と「業務の見える化」に繋げられるので、頑張っていきたいと思います!
営業職
製造職
購買職
経理職
社内SE職